松崎です。この度は皆さんに色々とお手間をかけさせてしまい申し訳ありません。
 
今回Facebookを導入させて頂いた経緯はAチームの保護者になり、ブログや事務作業を引き継ぐ中で今後、特定の方の負担を軽減していき、保護者みんなで作り上げていく方向にしたかった事が一番の理由です。
 
また、一度やり方を覚えて頂けば、気軽に子供たちの活躍を画像でアップでき、また試合を見に行けない保護者の方にも、自分のお子様の活躍や画像を気軽にご自分の携帯に保存できるようにもなるので、とても便利だと思います。
 
総会でも皆様の声の中であったアカウント取得こそ普段使ってない方からすると、とても手間に感じるかもしれませんが、注意点をしっかり押さえて一度取得してしまえば、ブログと併用しながら、とても使い勝手がよくなると思いますので、是非ご理解ご協力頂けたらと思います。

それでは、保護者の皆さんに行ってもらう今後の流れについて説明させていただきます!

①Facebookのアカウント作成

まず初めに既存のサイトでFacebookの入り方や注意点を丁寧に説明してくれている物を紹介させていただきます。
注意点について、まずはこちら↓↓↓のサイトを見てください。
https://infinityakira-wp.com/sns/facebook/facebook01/

次にこちら↓↓↓のサイトを見ながらアカウントを作成してください。
とてもわかりやすく載っています。
http://facebook-guide.net/

このサイトを見ても分からない方や手間を感じる方は、私の方で直接お手伝いさせていただきますので練習の時など、お気軽にお声をおかけくださいよろしくお願いいたします。

②Facebookページを『いいね』

現在Facebookの中には

『双葉SSS』
『双葉SSS Aチーム』
『双葉SSS Bチーム』
『双葉SSS Cチーム』と4つのページがあります!

まず『双葉SSS』『いいね』してください。
次に、子供の所属しているチームに『いいね』をしてください。
このブログの右側のカテゴリーに各チームごとのリンクが張ってあります。
そこからFacebookページに入れます!
すると、管理者である私に○○さんがページについて『いいね』をしています!とお知らせが来ます!
※因みに『いいね』とは、このページの最新情報をFacebookを開くたびに見れるようになる承認の事です。

③保護者とそれ以外の方の選別

保護者の方が、ページを『いいね』してくださった場合、私の方から【編集者】としてリクエストさせて頂きます。
そのリクエストを承認していただくと、どの保護者の方が投稿しても双葉SSSが投稿した形になります。
また、今後周知されていきOBの方や皆さんの知り合いが『いいね』をしてきた場合は、あくまでも活動内容を見る事と投稿に対するコメントしかできず編集の権限などは発生しません。

④投稿

実際に投稿してもらいます!まずは『登録完了(お子様の通番)』と文章だけの投稿をしてみてください!文章だけ以外にも画像を付けた物、動画を付けた物も気軽に投稿できます。
※例:私の場合は『登録完了10』となります



⑤運用方法
今後、各学年の送迎当番の班長さんには試合結果をメールで送信する時に、全く同じ物をコピーして投稿していただきます。(出来れば試合の様子の画像と共に)
すると、各チームの試合結果をブログ担当が確認しなくても最短で見ていただく事が可能になります。
今後ブログ担当になった方は予定だけを投稿すれば良くなり全ての学年の試合結果を投稿しないだけで、今まで担当していた方に比べ、年間半分以上の時間削減になります。

また、今はA,B,Cと3つに分かれてますがページの名前を変更することが可能なので、今後現BチームAチームとなった時は現BチームのページをそのままAチームとして継続して使うことができ、低学年になればなるほど入団してから卒団するまでの子供たちの成長の軌跡を今までのブログ以上に分かりやすく振り返ることが出来るようになります!

今後ブログ担当者は『双葉SSS』の管理人になって頂き、各学年で投稿されたものを『シェア』していただく事で『双葉SSS』のFacebookページを見れば各学年の近況報告をまとめて見ることが出来るようになります!

以上です。お疲れさまでした。
文章で見ると難しく感じてしまうかもしれません、ですが実際にやるとアカウント作成からここまで10分程で完了します。

新しい試みなので浸透するまで皆さんにはご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。